相続税とはどんな時にかかるのか

 

相続税とは被相続人(亡くなった方)の財産と債務を受け継いだ場合に

 

財産に対して課税されるのが相続税です。

金銭に見積もることができるものはほぼ相続財産になりますが、

一方、非課税財産には以下のものがあります。

非課税財産

1 墓所、仏壇、祭具など

2 国や地方公共団体、特定の公益法人に寄附した財産

3 生命保険金のうち次の額まで  500万円×法定相続人の数

4 死亡退職金のうち次の額まで 500万円×法定相続人の数

 

「相続人は誰がなるのだろうか」

 

相続人は民法で定められており「法定相続人」と呼びます。

法定相続人の範囲は、配偶者、子供、父母、兄弟姉妹です。

相続人が複数いる場合は財産等を相続人の間で分けなければ

なりません。

また、相続人は相続放棄や相続財産の範囲内でのみ債務返済することを

条件に限定承認を選択することもできます。

 

相続争いにならない様に普段から話し合うことが大切です。

 

次回のテーマは引き続き、相続税の計算と申告・納税についてです。